みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

ハンドメイド 道草石鹸

初めての塩入り手作り石鹸

投稿日:

手作り石鹸 雪塩 さっぱり

いただきものの雪塩で、塩入り石鹸を作ってみました。
手作り石鹸のオプションとして塩を使うのは初めて。

他のソーパーさん達のブログなどで塩入り石鹸の存在は知っていたものの、『肌に塩分のあるものをつける』ということが『海水浴のあとのべとべと感』だとか『海からふく風のねっとり感』だとかあまり心地よくない感じを連想してしまって、興味はあったものの今まで作ってみるに至らなかったのです。
「肌についた塩分を洗い流したいことはあってもその逆はちょっとわからないなぁ…」
と、思っていたのだけどある時
「あ!バスソルトか!」
自ら塩分を肌につけている体験を閃いたら、もうすぐにでも塩入り石鹸を使ってみたくて仕方なくなり勢いで作りました。

塩の量で少し悩みましたが、大量にいれると硬くてカット時割れたりするようだし肌への刺激も強そうでなんだか不安で今回は小さじ2だけ。
「雪塩だから粒子も細かいしすぐ溶けるだろ」
とお料理感覚で放り込んだら全然溶けないダマになるで焦りました…。

いつもは型出し後一週間ほどおいてからカットするのだけど、今回は2日でカット。
特に硬くなっているような感じはなくするっとカットできました。
小さじ2しか入れなかったのはちょっとびびりすぎたな~と思ったりしたけれど、見た目には結構ばっちり塩感が…。
手作り石鹸 雪塩 塩入り塩が混ざり切ってなかったのかな…。雑な作業は良くないな…。
でもまぁ使用感を試すには問題ないので熟成させて使ってみようと思います。
さっぱりしてそう!でも頭にちらつく海辺のべっとり感…。1ヶ月後が楽しみです。

材料

オイル:太白ごま油、グレープシードオイル、シアバター、ラード、ココナッツオイル、ホホバオイル
オプション:雪塩、竹炭
精油:マジョラム、レモングラス、フランキンセンス、パチュリ

-ハンドメイド, 道草石鹸
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬のしっとり手作り石鹸

冬のしっとり手作り石鹸

かさかさの季節がやってきましたね。 わたしは毎年秋の終わりから手のかさかさが始まり、年が明ける頃には身体も乾燥して痒くなってきます。 なので今は先月作った藍とシアバターの石鹸を使っているのですが、年明 …

続きを読む

変わり米刺し

変わり米刺し

忙しくてなかなか時間が取れず、毎晩ほんのちょっとずつ刺していた変わり米刺しの花ふきんがやっと完成しました。 緑とグレーの2色で刺していたら完成間近になって想像以上に地味なことに気付き、急遽黄色を少しだ …

続きを読む

一目井筒つなぎ

一目井筒つなぎ

5枚目の刺し子ふきんが完成。 『一目井筒つなぎ』という柄です。 晒に直接、水で消えるチャコペンで5mm方眼を書いてから刺していたのですが、途中で消えてしまい何度も書き足しながらなんとか完成させたので多 …

続きを読む

メントールのコンフェいっぱい石鹸(作成中)

メントールのコンフェいっぱい石鹸(作成中)

夏に向けてメントールの石鹸を作りたいけれど、在庫の石鹸がまだまだ使い切れていないので消費を兼ねてコンフェ石鹸を作ることにしました。 在庫石鹸を薄くスライス。なんとなく置いていた端っこ石鹸もプラス。 白 …

続きを読む

毎晩ひとつ

毎晩ひとつ

唐突にハマったこぎん刺し。 これが楽しくて、黙々と包みボタンを作っています。 今はまだ本を見ながらですが自分で図案を考えて好きな模様を作れるようになったら楽しいだろうなぁ。 刺し子も楽しいですが、刺し …

続きを読む