みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

野草、薬草 雑記

冬の摘み草ピクニック

投稿日:

真冬とは思えないほど暖かい日だったので、近所の山までピクニックに行ってきました。

小一時間ほど森のなかを進むと、適度にひらけていて色んな野草の生えているお気に入りの原っぱがあるんです。

写真はハコベがたくさん生えていたポイント。
日当たりが良く、そばに小川が流れているので程よく土が湿っています。

IMG_3943

春になると山菜を採りに来た人々と出会ったりするのですがさすがに今日は誰もいませんでした。

で、本日の収穫。あまりたくさんは採れませんでした。

IMG_3945

左からタンポポ、カキドオシ、ヨモギ、ハコベです。
食べても美味しい野草ばかりだけれど今回は石鹸を作りたいので、よく洗って乾燥させたら粉末にしてオイルに漬け込みます。
量が少ないので野草mix石鹸にしようかな。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-野草、薬草, 雑記
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

どくだみチンキの化粧水

どくだみチンキの化粧水

暑くなってきて汗をかくせいか、生え際に少し吹き出物ができやすくなってきました。 なので今日は、春に摘んできて漬けていたどくだみのチンキでニキビ対策化粧水を作ります。 わたしの化粧水は至ってシンプル。 …

続きを読む

節分

節分

今日のスーパーは大々的に恵方巻コーナーを設けていて「関西だなぁ…」としみじみ思いました。 わたしは関西の出身ではないので節分に恵方巻を食べる習慣はありません。…ん?そもそも恵方巻って関西の習慣、で合っ …

続きを読む

ボタニカルキャンドル:オオイヌノフグリ

ボタニカルキャンドル:オオイヌノフグリ

今日の生駒は天気が良く日向は暖かかったので、昼すぎにふらっと散歩に出かけました。 河辺でぼんやりしていたら足元にたくさんのオオイヌノフグリが咲いていたので少し摘んで帰ってボタニカルキャンドルにしてみま …

続きを読む

久しぶりの針仕事

久しぶりの針仕事

久しぶりの刺し子です。 タティングレース用の糸や道具をまとめて籠に入れています。 作ろうかな、と思ったときに籠ごとぱっと取れるし、色とりどりの糸玉がこんもり入っている様子が可愛らしくて気に入っていたの …

続きを読む

タティングレースのコースターとランチョンマット

タティングレースのコースターとランチョンマット

先日から編んでいたタティングレースのコースター、2枚目が編みあがりました。 白地に紺色。気に入ってます。 汚れが目立つから、カップの底とかすごく気にしちゃうんだろうけど。   ランチョンマッ …

続きを読む