みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

ハンドメイド

みっちり花模様

投稿日:

刺し子 十字花刺し ダルマ家庭糸

素敵だとは思っていたけれど、難しそうで避けていた十字花刺しに挑戦しました。
毎晩毎晩刺し続けて一週間かかりましたがなんとか完成。
裏面もなかなか綺麗に出来たじゃないか、と自画自賛です。

ただ、斜めの線は糸の引き具合が難しいなぁと思いました。糸こきをしすぎると晒が伸びてしまうので遠慮がちにしかできない…。
写真は案内に引いた線も消していない水通し前の状態なのですが、この後水通しして乾かしたら心なしか縮んでしまいました。
晒を伸ばさない、でも糸こきはしっかり、見極めが難しいなぁ。何枚かやっているうちに感覚掴めるのかしら。

刺し子のふきん、なかなか奥深いじゃないか、と思わせられた一枚でした。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-ハンドメイド
-, , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新しい趣味、刺し子

新しい趣味、刺し子

夢中になると寝食を忘れるタイプです。 最近新しい楽しみを見つけたので気づくと明け方、ということがたびたびです。 刺し子です。 手芸は特に好きだと思ったこともなかったのですがこれは強烈に楽しいです。 好 …

続きを読む

藍の化学反応と手作り石鹸

藍の化学反応と手作り石鹸

竹炭みたいに見えますが藍パウダーです。インド藍のパウダーを手に入れたので手作り石鹸に使ってみることにしました。 調べてみたところ、藍染めというのは藍の葉を乾燥させたものを『藍建て』という作業をおこなっ …

続きを読む

あまった生地でコンフェ石鹸

あまった生地でコンフェ石鹸

貧乏性なので、ちょこっと残った石鹸をあれこれとため込んでいます。 型入れした後ボウルやヘラにほんの少し残った生地紙コップに入れておいたもの。 型から出した後、型にこびりついた生地をはがしたもの。 カッ …

続きを読む

タティングレースのコースターとランチョンマット

タティングレースのコースターとランチョンマット

先日から編んでいたタティングレースのコースター、2枚目が編みあがりました。 白地に紺色。気に入ってます。 汚れが目立つから、カップの底とかすごく気にしちゃうんだろうけど。   ランチョンマッ …

続きを読む

紫根と竹炭のメントール石鹸(作成中)

紫根と竹炭のメントール石鹸(作成中)

今から作っても解禁は9月か…と迷っていたのですが、9月もきっと暑いに決まっている!と、もうひとつメントール石鹸を仕込みました。   今回使ったのは紫根を漬け込んだオイル。 グレーっぽくも見え …

続きを読む