新しいモールドを購入したので早速石鹸作り。
正方形の角柱型です。
プレーン生地と、ローズクレイの生地、竹炭の生地を順番に流し込んでしましま模様に。
毎回同じ量注ぎこむのが難しい…今後の課題です。
使用アロマオイルは、ジュニパー、ヒノキ、シダーウッド、ラベンダー、フランキンセンスです。
奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。
投稿日:
新しいモールドを購入したので早速石鹸作り。
正方形の角柱型です。
プレーン生地と、ローズクレイの生地、竹炭の生地を順番に流し込んでしましま模様に。
毎回同じ量注ぎこむのが難しい…今後の課題です。
使用アロマオイルは、ジュニパー、ヒノキ、シダーウッド、ラベンダー、フランキンセンスです。
関連記事
昨日の日記に載せた『生駒の薬草石鹸』、型出しして乾燥棚に一晩置きました。 いつもなら型出しは何日か後なのですが気になって気になって仕方ないので、まだちょっと柔らかいけど出しちゃいました。 これが型入れ …
続きを読む
先日生駒の矢田山で採ってきた野草がすっかり乾いたので取り込み。 左はハコベ。 まだ乾燥しきってなくて少し生っぽいのでこれは引き続き乾かして、石鹸にするときのティーと粉末のオプションとして使おうと思いま …
続きを読む
タネの配分を間違えて大失敗したかに思えた石鹸、なんとかカットでごまかせました(と、自分では思う)。 いろんな方向からカットして3種類の模様になりました。 本来作りたかったデザインとは違うのだけれど、こ …
続きを読む
先月に作った石鹸、instagramにはあげていたのですがブログに書くことをすっかり忘れていました。ひと月前に仕込んだものなのでもう解禁日を過ぎていました。使ってみなくちゃ。 竹炭を混ぜた薄~いグレー …
続きを読む
かさかさの季節がやってきましたね。 わたしは毎年秋の終わりから手のかさかさが始まり、年が明ける頃には身体も乾燥して痒くなってきます。 なので今は先月作った藍とシアバターの石鹸を使っているのですが、年明 …
続きを読む