みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

アロマクラフト 道草石鹸

石鹸たちのお嫁入り

投稿日:

3月に入ってから教習所に通いだして、これが思いの外疲れます。
毎日へとへとなうえ、覚えないといけないこともいっぱいで、ゆっくり石鹸を作っている余裕が無いのが辛いです。

奈良で苛性ソーダを扱っている店を見つけられていないので難波まで買いに行かないといけないのですが、教習終わってよぼよぼしながら難波の人混みにもまれるのが辛い…というのも、今月まだひとつも石鹸を作れていない理由のひとつでもあります。

が、そんな中、石鹸を欲しいと言ってくれるひとがいて、これがなかなか励みになりました。
ひとつひとつワックスペーパーでキャラメル包みして、和紙のラベルを貼って、と作業をしていると久しぶりにじっくり石鹸に触れた気がしてとても良い時間でした。

手作り石鹸 ハンドメイド ラッピング

ちなみにこの和紙、大日のイオンのcrochetという雑貨屋さんで見つけたものなんですが、小さな正方形にカットされた色んな色や柄の和紙がぎっしり入った小箱で見ているだけでもとても楽しいです。
どんな柄が入っているのか買ってみないとわからないのも楽しい!
ただ、ほんとにぎっしり入っているので永遠に無くならない気がします。

わたしの手作り石鹸たち、気に入ってもらえるといいなぁ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-アロマクラフト, 道草石鹸
-, , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

チンキでシリコンリンス

チンキでシリコンリンス

漬け込んでいたスギナのチンキが出来上がりました。 薄めて飲むのもいいけれど、せっかくなのでなにか作りたい、と調べてみたところ、スギナに豊富に含まれるケイ素とはシリコンのことみたいですね。 時代の流れは …

続きを読む

カフェオレ模様のはちみつ石鹸

カフェオレ模様のはちみつ石鹸

昨年末に作った羊模様の石鹸の泡の素晴らしいねっとり感が本当にゴートミルクパウダーのおかげなのか確かめる為に今回はゴートミルクパウダー抜きで。かといってなんにもオプション無しなのはちょっとフェアじゃない …

続きを読む

冬のしっとり手作り石鹸

冬のしっとり手作り石鹸

かさかさの季節がやってきましたね。 わたしは毎年秋の終わりから手のかさかさが始まり、年が明ける頃には身体も乾燥して痒くなってきます。 なので今は先月作った藍とシアバターの石鹸を使っているのですが、年明 …

続きを読む

はこべパウダー入りの薬草石けん

はこべパウダー入りの薬草石けん

先日作ったはこべパウダー入りの石鹸、カットしました。 はこべパウダーの色の出方を見たかったので他の色材は入れなかったので、スワールにしたけどなんだかぼんやりとした印象に…。 葉っぱの模様を意識したのだ …

続きを読む

紫根と竹炭のメントール石鹸

紫根と竹炭のメントール石鹸

先日作った紫根と竹炭のメントール石鹸、まだちょっと柔らかいかな、と思ったのですが待ちきれずにカットしてみました。というか毎回待ちきれずカットしてしまう…。   う~~~ん…。イマイチ…。 別 …

続きを読む