みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

アロマクラフト 雑記

キャンドルに挑戦

投稿日:

自作キャンドルに挑戦してみました。

小学生の頃、夏休みの自由課題でろうそくを溶かしてクレヨンで色付けして作った青いキャンドル以来です。
あの時カッターナイフでズッパリ切った傷は今でも残っています。
ひとり留守番中の出来事で、かなりパニックになったことを覚えています。

それ以来キャンドル作りは避けてきましたが、今はわざわざろうそくを削らなくてもフレーク状のワックスが売っていることを知れたので、興味のあったボタニカルキャンドルを作ってみることにしました。

まずソイワックスで円柱形のプレーンなキャンドルを作り固まったところで一回り大きい容器に入れ、キャンドルと容器の隙間にラベンダーを並べてからパラフィンワックスを流し込みました。

ラベンダー ボタニカルキャンドル

………自分でも衝撃のへぼさです。

想像以上に難しかったです。
思ったようにラベンダーが立ってくれないし、思ったほどパラフィンワックスが透けない。
いじくりまわしているうちに芯も中心からずれてしまったし…。

やっぱりちゃんと正しい作り方を調べてから行動しないとだめですね。
ノリと想像で作ったことが敗因です。

本当に作りたいボタニカルキャンドルはもうちょっと違うものなので、次は作り方を調べて一度練習してから本番に取り組もうと思います。

「火つけたら明かりでもうちょっとラベンダー透けるんじゃないのか?」
という変な期待をまだ捨てていません。

使用ワックス:ソイワックス(ピラータイプ)、パラフィンワックス
EO:ラベンダー、ローズウッド、シダーウッド、フランキンセンス

「読んだよ」がわりにポチっていただけると、切実にありがたいです~!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-アロマクラフト, 雑記
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

手作り化粧水のこと

手作り化粧水のこと

ほとんどの女性は化粧水を使うと思うのですが、男性はどうなのでしょう。 わたしの父などは化粧水どころかボディーソープで洗顔していてもおかしくない、と思っていますが最近の若い男性は化粧水や乳液を使ったりす …

続きを読む

ボトルからのストレス

ボトルからのストレス

前々から思っているのだけど、洗剤のボトルってなんであんなに可愛くないんでしょうね。 『油汚れも一発で!』とか『頑固な黒カビも一撃!』とか書いてあったりして、あんまり見えるところには置きたくないなぁと常 …

続きを読む

アロマワックスバー(紫陽花とペッパーベリー)

アロマワックスバー(紫陽花とペッパーベリー)

ちょっとハマってしまったワックスバー作り。楽しい。結構材料費が高いのでコスパ悪い遊びな気がします。 左は紫陽花。右はペッパーベリーとカモミール。 石鹸と違って、消費してなくなっていくということがないの …

続きを読む

スギナとドクダミのチンキ剤

スギナとドクダミのチンキ剤

先日摘んできたスギナとドクダミ、どちらも肌にとても良い成分が多いのでチンキを作ることにしました。 熱湯消毒後、乾燥させた瓶に薬草を入れてウォッカを注ぐだけ。 直射日光の当たらないところに置いて、1日1 …

続きを読む

タティングレースのコースターとランチョンマット

タティングレースのコースターとランチョンマット

先日から編んでいたタティングレースのコースター、2枚目が編みあがりました。 白地に紺色。気に入ってます。 汚れが目立つから、カップの底とかすごく気にしちゃうんだろうけど。   ランチョンマッ …

続きを読む