みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

アロマクラフト 雑記

キャンドルに挑戦

投稿日:

自作キャンドルに挑戦してみました。

小学生の頃、夏休みの自由課題でろうそくを溶かしてクレヨンで色付けして作った青いキャンドル以来です。
あの時カッターナイフでズッパリ切った傷は今でも残っています。
ひとり留守番中の出来事で、かなりパニックになったことを覚えています。

それ以来キャンドル作りは避けてきましたが、今はわざわざろうそくを削らなくてもフレーク状のワックスが売っていることを知れたので、興味のあったボタニカルキャンドルを作ってみることにしました。

まずソイワックスで円柱形のプレーンなキャンドルを作り固まったところで一回り大きい容器に入れ、キャンドルと容器の隙間にラベンダーを並べてからパラフィンワックスを流し込みました。

ラベンダー ボタニカルキャンドル

………自分でも衝撃のへぼさです。

想像以上に難しかったです。
思ったようにラベンダーが立ってくれないし、思ったほどパラフィンワックスが透けない。
いじくりまわしているうちに芯も中心からずれてしまったし…。

やっぱりちゃんと正しい作り方を調べてから行動しないとだめですね。
ノリと想像で作ったことが敗因です。

本当に作りたいボタニカルキャンドルはもうちょっと違うものなので、次は作り方を調べて一度練習してから本番に取り組もうと思います。

「火つけたら明かりでもうちょっとラベンダー透けるんじゃないのか?」
という変な期待をまだ捨てていません。

使用ワックス:ソイワックス(ピラータイプ)、パラフィンワックス
EO:ラベンダー、ローズウッド、シダーウッド、フランキンセンス

「読んだよ」がわりにポチっていただけると、切実にありがたいです~!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-アロマクラフト, 雑記
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

タティングレースのコースターとランチョンマット

タティングレースのコースターとランチョンマット

先日から編んでいたタティングレースのコースター、2枚目が編みあがりました。 白地に紺色。気に入ってます。 汚れが目立つから、カップの底とかすごく気にしちゃうんだろうけど。   ランチョンマッ …

続きを読む

アイビーのアロマワックスバー

アイビーのアロマワックスバー

リビング用にインパクトのあるアロマワックスバーが欲しいと思い、作ってみました。 アイビーの実と葉、まわりにちょっと散らしたのはラベンダーです。よく見るとちょっと気持ち悪い気もするけれど、個人的には気に …

続きを読む

アラントインとレチノールの保湿クリームのレシピ

アラントインとレチノールの保湿クリームのレシピ

先日試供品で頂いたシーボンの美容液がとてもよかったので、その有効成分を使ったクリームを作ってみました。 忘備録として作り方を記載しますが、気になる方がいらしたら是非作ってみてください。   …

続きを読む

ちくちく針仕事

ちくちく針仕事

相変わらず石鹸を作れていない日々です。 時間がないのもあるけれど、夫が入院中なので石鹸の減りが遅くて在庫がなかなか減らないのです。 なので今は 「次はどんな石鹸を作ろうかなぁ…」 とあれこれ思案しなが …

続きを読む

生駒山で三つ葉採り

生駒山で三つ葉採り

暖かかったので、ちょっと気分転換に生駒山に行ってきました。 お昼ご飯を食べてから思いついたので、自力では上らずケーブルカーで時間短縮。 まだ気温が低いせいか、緑はあまりないですね。春はもう少し先かなぁ …

続きを読む