みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

アロマクラフト 雑記

キャンドルに挑戦

投稿日:

自作キャンドルに挑戦してみました。

小学生の頃、夏休みの自由課題でろうそくを溶かしてクレヨンで色付けして作った青いキャンドル以来です。
あの時カッターナイフでズッパリ切った傷は今でも残っています。
ひとり留守番中の出来事で、かなりパニックになったことを覚えています。

それ以来キャンドル作りは避けてきましたが、今はわざわざろうそくを削らなくてもフレーク状のワックスが売っていることを知れたので、興味のあったボタニカルキャンドルを作ってみることにしました。

まずソイワックスで円柱形のプレーンなキャンドルを作り固まったところで一回り大きい容器に入れ、キャンドルと容器の隙間にラベンダーを並べてからパラフィンワックスを流し込みました。

ラベンダー ボタニカルキャンドル

………自分でも衝撃のへぼさです。

想像以上に難しかったです。
思ったようにラベンダーが立ってくれないし、思ったほどパラフィンワックスが透けない。
いじくりまわしているうちに芯も中心からずれてしまったし…。

やっぱりちゃんと正しい作り方を調べてから行動しないとだめですね。
ノリと想像で作ったことが敗因です。

本当に作りたいボタニカルキャンドルはもうちょっと違うものなので、次は作り方を調べて一度練習してから本番に取り組もうと思います。

「火つけたら明かりでもうちょっとラベンダー透けるんじゃないのか?」
という変な期待をまだ捨てていません。

使用ワックス:ソイワックス(ピラータイプ)、パラフィンワックス
EO:ラベンダー、ローズウッド、シダーウッド、フランキンセンス

「読んだよ」がわりにポチっていただけると、切実にありがたいです~!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-アロマクラフト, 雑記
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

久しぶりの針仕事

久しぶりの針仕事

久しぶりの刺し子です。 タティングレース用の糸や道具をまとめて籠に入れています。 作ろうかな、と思ったときに籠ごとぱっと取れるし、色とりどりの糸玉がこんもり入っている様子が可愛らしくて気に入っていたの …

続きを読む

野っつぶるのクエン酸リンス

野っつぶるのクエン酸リンス

石鹸シャンプーをしておられるおうちはだいたいそうなんじゃないかと思いますが、我が家もリンスを手作りしています。 お酢のリンスも試しましたがお風呂場がつーんとしたにおいになるのがどうも慣れなくて、途中か …

続きを読む

旅の道草石鹸『屋久島』。

旅の道草石鹸『屋久島』。

屋久島で購入した野ブドウ茶、野ブドウの他にヨモギ、グァバ、ドクダミ、クワ、シソ、イチョウ、カキと良いものいっぱい詰まったミックス茶だったので石鹸にしてみました。 煮出したお茶で作った石鹸に、お茶を粉末 …

続きを読む

春の恵み

春の恵み

生駒といっても広いですが、わたしの住んでいる辺りは里山も多く、窓から見る景色が毎日少しずつ緑濃くなっていくのを感じられます。 茶色と深緑色ばかりだった山に黄緑色が増え始めたのを見ていると、わたしの食欲 …

続きを読む

パプリカ石鹸

パプリカ石鹸

金属系の色材を使わずに真っ赤な石鹸を作れないかしら、と実験してみた石鹸。パプリカ粉をウルトラ抽出したオイルで作ってみました。 見てのとおり、結果は鮭色です。よく言えばサーモンピンク。 カット仕立ての時 …

続きを読む