みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

ハンドメイド

一目井筒つなぎ

投稿日:

刺し子 一目井筒つなぎ 花ふきん

5枚目の刺し子ふきんが完成。
『一目井筒つなぎ』という柄です。

晒に直接、水で消えるチャコペンで5mm方眼を書いてから刺していたのですが、途中で消えてしまい何度も書き足しながらなんとか完成させたので多少ゆがんでますが、ちょっと歪んでるくらいのほうがハンドメイド感あっていいじゃないか!と納得しています。

でもなんでピンクにしたかなぁ…。
グレーにすればよかった、と今さら思ったりしますがとてもやり直す気にはなれません。

3枚目に作った『方眼』もですが、細かくみっちり詰まってて、晒がワッフル生地のようにぽこぽこっとなるデザインが好きみたいです。
色も2色使うほうが好きだなぁ。

次はなにを刺そうか、本を見ながらわくわくしています。

使用糸:ダルマ家庭糸30番 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-ハンドメイド
-, , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

手作り石鹸 雪塩 さっぱり

初めての塩入り手作り石鹸

いただきものの雪塩で、塩入り石鹸を作ってみました。 手作り石鹸のオプションとして塩を使うのは初めて。 他のソーパーさん達のブログなどで塩入り石鹸の存在は知っていたものの、『肌に塩分のあるものをつける』 …

続きを読む

花嫁さんへの刺し子ふきん

花嫁さんへの刺し子ふきん

花嫁さんへ贈り物をしようと思い立ち、久しぶりの針仕事。 刺し子のふきんはかつては嫁入り道具でお母さんから娘に持たせていたそうです。 糸から色が出て白いふきんが糸の色に染まっていくことになぞらえて『早く …

続きを読む

タティングレースのコースターとランチョンマット

タティングレースのコースターとランチョンマット

先日から編んでいたタティングレースのコースター、2枚目が編みあがりました。 白地に紺色。気に入ってます。 汚れが目立つから、カップの底とかすごく気にしちゃうんだろうけど。   ランチョンマッ …

続きを読む

野草の漬け込み

野草の漬け込み

先日生駒の矢田山で採ってきた野草がすっかり乾いたので取り込み。 左はハコベ。 まだ乾燥しきってなくて少し生っぽいのでこれは引き続き乾かして、石鹸にするときのティーと粉末のオプションとして使おうと思いま …

続きを読む

こぎん、あれこれ

こぎん、あれこれ

先週は忙しくて毎日帰ったら食べて寝るだけ、みたいな生活でした。 好きなことをする時間が無い、というのはほんとにストレスでした。 明日はゆっくり好きな物を作ろう。 そんな中で、寝る前のわずかな時間で作っ …

続きを読む