みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

アロマクラフト 雑記

アラントインとレチノールの保湿クリームのレシピ

投稿日:

先日試供品で頂いたシーボンの美容液がとてもよかったので、その有効成分を使ったクリームを作ってみました。
忘備録として作り方を記載しますが、気になる方がいらしたら是非作ってみてください。

 

アラントイン 手作りコスメ

今回使った材料はこちら。約100gのクリームのレシピです。
●ホホバオイル・・・20g
●ヒマワリ乳化ワックス・・・5g
●精製水・・・75g
●GSE・・・15滴
●アラントイン・・・1g程度
●レチノール・・・10滴
●アロマオイル

 

レチノール 手作りコスメ

まず、ホホバオイルにヒマワリ乳化ワックスを、精製水にアラントインを投入します。

ヒマワリ乳化ワックスは常温でも乳化しますが、それ以外の乳化ワックスを使う場合にはオイルを湯煎で温めてください。

アラントインの水への溶解度は常温で0.5%です。
今回は多めの精製水で湯煎しながら飽和水溶液を作り、上澄みを75g取ってクリームに使用するという方法をとりました。

 

アラントイン クリーム レシピ

乳化ワックスを入れたホホバオイルをかき混ぜます。

レチノール クリーム レシピ

こんな感じの半透明のジェル状になったら、少しずつアラントイン水溶液を入れてさらにかき混ぜます。

アラントイン 効果 手作り

白いクリーム状になったらGSEを加えます。
GSEは天然防腐剤としての効果だけでなく、クリームを弱酸性にしてくれます。
アラントインは弱酸性での使用が良しとされているのもあって、今回入れてみました。

レチノールもここで加えます。
レチノールは肌のターンオーバーを活性化させてくれるのでシミ、しわ、老化によって衰えた保湿力やハリなどの改善が期待できるそうです。
ただ、刺激もあるので使用は1%以下が望ましいとされています。
今回は少なめの10滴(0.5%)です。

 

アラントイン 作り方

最後にアロマオイル。
わたしは最近ホルモンバランスの乱れが気になっているのでそれを整えるブレンドにしてみました。

●オレンジスイート・・・8滴
●サイプレス・・・6滴
●ネロリ・・・4滴
●クラリセージ・・・4滴

ハンドメイド 美容液 クリーム

これで完成です。
所要時間は30分ほどでした。

アラントインには、ニキビや湿疹などの炎症を抑える作用、組織の修復を促す作用などがある為吹き出物に悩むわたしには効果がありました。
夜塗って寝ると翌朝、肌にハリが感じられるようにもなりました。
ニキビ跡の修復にも期待しています。
他にもアレルゲンから肌を守る作用もあり、アトピー性皮膚炎の改善も期待できるそうです。
副作用はないので安心して継続使用できるのも嬉しいです。

手作りコスメ クリーム

ちなみにこちらは溶け切らなかったアラントイン。
どうも計量に失敗したようで大量に溶け残ってしまいました。

もったいないので翌日200mlの精製水で溶かして化粧水を作りました。
これがまたいい!
しばらくアラントインにはまりそうです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-アロマクラフト, 雑記
-, , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャンドルに挑戦

キャンドルに挑戦

自作キャンドルに挑戦してみました。 小学生の頃、夏休みの自由課題でろうそくを溶かしてクレヨンで色付けして作った青いキャンドル以来です。 あの時カッターナイフでズッパリ切った傷は今でも残っています。 ひ …

続きを読む

パプリカ石鹸

パプリカ石鹸

金属系の色材を使わずに真っ赤な石鹸を作れないかしら、と実験してみた石鹸。パプリカ粉をウルトラ抽出したオイルで作ってみました。 見てのとおり、結果は鮭色です。よく言えばサーモンピンク。 カット仕立ての時 …

続きを読む

ローズクレイのうろこ石鹸

ローズクレイのうろこ石鹸

女の子らしい可愛い石鹸がお風呂場にあるのってとても素敵なんじゃないかと、突然思い立って作ったピンクのうろこ模様石鹸。 初めて作った模様にしてはうまくできたと自画自賛です。たまには凝ったことしてみるのも …

続きを読む

手作り化粧水のこと

手作り化粧水のこと

ほとんどの女性は化粧水を使うと思うのですが、男性はどうなのでしょう。 わたしの父などは化粧水どころかボディーソープで洗顔していてもおかしくない、と思っていますが最近の若い男性は化粧水や乳液を使ったりす …

続きを読む

紫根の石鹸

紫根の石鹸

去年の秋から紫根を漬け込んでいたオイルをやっとこさ石鹸にしました。 紫根には抗炎症作用、殺菌作用などの効能があり、油断するとすぐ吹き出物ができるわたしには頼れる存在です。その他にも、皮膚の新陳代謝を活 …

続きを読む