みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

雑記

季節を食す

投稿日:

生駒で暮らし始めて2度目の夏です。

大阪に住んでいるときは大きなスーパーで買い物をしていたので大体の野菜はどの時期でも手に入ったのですが、生駒に住んでからは地元野菜を安く売っている産直市で買い物をしているので季節によってあるもの、無いものがあり少し不便な点もあります。

その分、今の旬の野菜は何なのかがよくわかり、今いちばん美味しいものを毎日食べられるし、旬のものってほんとに美味しいなぁ…と実感できます。

生駒 夏野菜

今日の晩ご飯。
茗荷の豚肉巻き、茄子の煮びたし、きゅうりのピリ辛漬け、長芋の大葉漬け、夏採り春菊の豚汁。
肉巻きと豚汁以外は冷蔵庫で3、4日もつのでたっぷり作り置きしておきました。

わたしは香りの強いものが好きで、口中に香りがぶわっと広がる瞬間がたまらなく美味しいと思っています。旬のものは特にその香りが強くて、食べ時に食べた!という妙な幸せを感じたりします。
幸い家族も香りの強いものが好きなので美味しい美味しいと食べてくれるのでパクチーやゴルゴンゾーラチーズのような癖の強いものも食卓に出せていますが、食の好みが合わなかったらお互い辛いだろうな…。

暑さと疲れでどんどん痩せていっているのでがっつり食べてしっかり体力をつけようと思います。

写真がいけてないだけでほんとに美味しいんですよ…。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-雑記
-, , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ボタニカルキャンドル:オオイヌノフグリ

ボタニカルキャンドル:オオイヌノフグリ

今日の生駒は天気が良く日向は暖かかったので、昼すぎにふらっと散歩に出かけました。 河辺でぼんやりしていたら足元にたくさんのオオイヌノフグリが咲いていたので少し摘んで帰ってボタニカルキャンドルにしてみま …

続きを読む

カワセミと水鳥とミナペルホネン

カワセミと水鳥とミナペルホネン

ミナペルホネンのタンバリンがとても可愛くて、あんな感じのブローチを作れないかなとあれこれ考えて作ってみました。 均等にドットを並べるのが難しくて、何度もやり直してようやく完成しました。 正直なところ、 …

続きを読む

月桃の枝

月桃の枝

京都の植物店で珍しいものを見つけました。月桃の実がついた枝。ハーブティーや石鹸のオプションとして月桃の葉はよく使いますが実を見たのは初めて。 インパクトある…というか、見ようによっちゃグロテスク…。と …

続きを読む

タティングレースのコースターとランチョンマット

タティングレースのコースターとランチョンマット

先日から編んでいたタティングレースのコースター、2枚目が編みあがりました。 白地に紺色。気に入ってます。 汚れが目立つから、カップの底とかすごく気にしちゃうんだろうけど。   ランチョンマッ …

続きを読む

アラントインとレチノールの保湿クリームのレシピ

アラントインとレチノールの保湿クリームのレシピ

先日試供品で頂いたシーボンの美容液がとてもよかったので、その有効成分を使ったクリームを作ってみました。 忘備録として作り方を記載しますが、気になる方がいらしたら是非作ってみてください。   …

続きを読む