みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

アロマクラフト 野草、薬草

どくだみチンキの化粧水

投稿日:

暑くなってきて汗をかくせいか、生え際に少し吹き出物ができやすくなってきました。
なので今日は、春に摘んできて漬けていたどくだみのチンキでニキビ対策化粧水を作ります。

わたしの化粧水は至ってシンプル。
色々試してきましたが今はこれに落ち着いています。
基本的に材料はこれだけ。

IMG_4283

チンキ、グリセリン、精製水、ヘキサンジオールです。
チンキが無い場合はアロマオイルと無水エタノールを入れています。

チンキ 手作り 化粧水

チンキを大さじ2/3とグリセリンを大さじ1。
予想よりもどくだみ臭がきつかったので、ここでアロマオイルを追加しました。
ラベンダー4滴、マンダリン6滴、サンダルウッド4滴。ストレスニキビの可能性も考えて、どれも殺菌や抗炎症の作用とリラックス効果のある精油にしました。

どくだみ チンキ 化粧水

ヘキサンジオールを小さじ1/3。
化粧水は冷蔵庫保存しているので防腐剤は入れなくてもよいし、あまり入れたくはないのですが、夏場なので少しだけ入れました。

化粧水 作り方

精製水を250ml。

チンキ 化粧水 作り方

あとは軽く混ぜて、消毒済みのボトルに入れてよく振るだけ。
使用前にも毎回よく振ります。

使用感はかなりさっぱりめ。
アロマオイル入れたおかげでどくだみのにおいも気になりません。

どくだみはニキビ・吹き出物だけでなく、あせもやじんましん、アトピー、水虫などの肌トラブルにも効果があるといわれています。
これからの季節、あせもができた場合はこのどくだみ化粧水を塗ってみようと思っています。
試してみたいので、できてほしいようなほしくないような…。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-アロマクラフト, 野草、薬草
-, , , , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

竹炭×ローズクレイ

竹炭×ローズクレイ

新しいモールドを購入したので早速石鹸作り。正方形の角柱型です。 プレーン生地と、ローズクレイの生地、竹炭の生地を順番に流し込んでしましま模様に。毎回同じ量注ぎこむのが難しい…今後の課題です。 使用アロ …

続きを読む

旅の道草石鹸『屋久島』。

旅の道草石鹸『屋久島』。

屋久島で購入した野ブドウ茶、野ブドウの他にヨモギ、グァバ、ドクダミ、クワ、シソ、イチョウ、カキと良いものいっぱい詰まったミックス茶だったので石鹸にしてみました。 煮出したお茶で作った石鹸に、お茶を粉末 …

続きを読む

生駒山で三つ葉採り

生駒山で三つ葉採り

暖かかったので、ちょっと気分転換に生駒山に行ってきました。 お昼ご飯を食べてから思いついたので、自力では上らずケーブルカーで時間短縮。 まだ気温が低いせいか、緑はあまりないですね。春はもう少し先かなぁ …

続きを読む

ローズクレイのうろこ石鹸

ローズクレイのうろこ石鹸

女の子らしい可愛い石鹸がお風呂場にあるのってとても素敵なんじゃないかと、突然思い立って作ったピンクのうろこ模様石鹸。 初めて作った模様にしてはうまくできたと自画自賛です。たまには凝ったことしてみるのも …

続きを読む

手作り化粧水のこと

手作り化粧水のこと

ほとんどの女性は化粧水を使うと思うのですが、男性はどうなのでしょう。 わたしの父などは化粧水どころかボディーソープで洗顔していてもおかしくない、と思っていますが最近の若い男性は化粧水や乳液を使ったりす …

続きを読む