みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

アロマクラフト 野草、薬草

どくだみチンキの化粧水

投稿日:

暑くなってきて汗をかくせいか、生え際に少し吹き出物ができやすくなってきました。
なので今日は、春に摘んできて漬けていたどくだみのチンキでニキビ対策化粧水を作ります。

わたしの化粧水は至ってシンプル。
色々試してきましたが今はこれに落ち着いています。
基本的に材料はこれだけ。

IMG_4283

チンキ、グリセリン、精製水、ヘキサンジオールです。
チンキが無い場合はアロマオイルと無水エタノールを入れています。

チンキ 手作り 化粧水

チンキを大さじ2/3とグリセリンを大さじ1。
予想よりもどくだみ臭がきつかったので、ここでアロマオイルを追加しました。
ラベンダー4滴、マンダリン6滴、サンダルウッド4滴。ストレスニキビの可能性も考えて、どれも殺菌や抗炎症の作用とリラックス効果のある精油にしました。

どくだみ チンキ 化粧水

ヘキサンジオールを小さじ1/3。
化粧水は冷蔵庫保存しているので防腐剤は入れなくてもよいし、あまり入れたくはないのですが、夏場なので少しだけ入れました。

化粧水 作り方

精製水を250ml。

チンキ 化粧水 作り方

あとは軽く混ぜて、消毒済みのボトルに入れてよく振るだけ。
使用前にも毎回よく振ります。

使用感はかなりさっぱりめ。
アロマオイル入れたおかげでどくだみのにおいも気になりません。

どくだみはニキビ・吹き出物だけでなく、あせもやじんましん、アトピー、水虫などの肌トラブルにも効果があるといわれています。
これからの季節、あせもができた場合はこのどくだみ化粧水を塗ってみようと思っています。
試してみたいので、できてほしいようなほしくないような…。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-アロマクラフト, 野草、薬草
-, , , , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

レモンバーベナの石鹸

レモンバーベナの石鹸

ベランダで育てたレモンバーベナを漬け込んだオイルで作った石鹸です。なのでベランダで撮影。 ガスールとターメリックで色付けして、トップをしましま模様にしてみました。

続きを読む

ペッパーベリーのアロマワックスバー

ペッパーベリーのアロマワックスバー

今日はペッパーベリーをアロマワックスバーに。 右の方はリボンのスペースをうっかり忘れて大ぶりの枝を配置してしまったので麻紐を通そうと思います。 ペッパーベリー、とても可愛くて大好きです。 ピンク色も買 …

続きを読む

野っつぶるのクエン酸リンス

野っつぶるのクエン酸リンス

石鹸シャンプーをしておられるおうちはだいたいそうなんじゃないかと思いますが、我が家もリンスを手作りしています。 お酢のリンスも試しましたがお風呂場がつーんとしたにおいになるのがどうも慣れなくて、途中か …

続きを読む

カモミールの石鹸

カモミールの石鹸

カモミールを漬け込んだオイルを使った石鹸。色の濃い層はハチミツ入り、真ん中の茶色い線はカモミールを粉末にしたものです。 フランキンセンス、サイプレス、ベンゾイン、ナツメグのアロマオイルで香りづけ。スパ …

続きを読む

ココアとターメリックの手作り石鹸

ココアとターメリックの手作り石鹸

久しぶりに丸型石鹸。 円柱のアクリルモールドは普段あまり使いません。 四角が好きですが、たまには。 使い慣れていないので、どう流し込むとどんな柄になるかということがあまり想像できません。 今回は色んな …

続きを読む