みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

ハンドメイド 道草石鹸

初めての塩入り手作り石鹸

投稿日:

手作り石鹸 雪塩 さっぱり

いただきものの雪塩で、塩入り石鹸を作ってみました。
手作り石鹸のオプションとして塩を使うのは初めて。

他のソーパーさん達のブログなどで塩入り石鹸の存在は知っていたものの、『肌に塩分のあるものをつける』ということが『海水浴のあとのべとべと感』だとか『海からふく風のねっとり感』だとかあまり心地よくない感じを連想してしまって、興味はあったものの今まで作ってみるに至らなかったのです。
「肌についた塩分を洗い流したいことはあってもその逆はちょっとわからないなぁ…」
と、思っていたのだけどある時
「あ!バスソルトか!」
自ら塩分を肌につけている体験を閃いたら、もうすぐにでも塩入り石鹸を使ってみたくて仕方なくなり勢いで作りました。

塩の量で少し悩みましたが、大量にいれると硬くてカット時割れたりするようだし肌への刺激も強そうでなんだか不安で今回は小さじ2だけ。
「雪塩だから粒子も細かいしすぐ溶けるだろ」
とお料理感覚で放り込んだら全然溶けないダマになるで焦りました…。

いつもは型出し後一週間ほどおいてからカットするのだけど、今回は2日でカット。
特に硬くなっているような感じはなくするっとカットできました。
小さじ2しか入れなかったのはちょっとびびりすぎたな~と思ったりしたけれど、見た目には結構ばっちり塩感が…。
手作り石鹸 雪塩 塩入り塩が混ざり切ってなかったのかな…。雑な作業は良くないな…。
でもまぁ使用感を試すには問題ないので熟成させて使ってみようと思います。
さっぱりしてそう!でも頭にちらつく海辺のべっとり感…。1ヶ月後が楽しみです。

材料

オイル:太白ごま油、グレープシードオイル、シアバター、ラード、ココナッツオイル、ホホバオイル
オプション:雪塩、竹炭
精油:マジョラム、レモングラス、フランキンセンス、パチュリ

-ハンドメイド, 道草石鹸
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

地刺しの包みボタン達

地刺しの包みボタン達

空いた時間に黙々と手芸をしています。 気力のある日はがっつり刺し子ふきんを、疲れて気力の残っていない日は包みボタンを作っています。 疲れているなら何もしなけりゃいいのにと思わないでもないけれど、疲れた …

続きを読む

あまった生地でコンフェ石鹸

あまった生地でコンフェ石鹸

貧乏性なので、ちょこっと残った石鹸をあれこれとため込んでいます。 型入れした後ボウルやヘラにほんの少し残った生地紙コップに入れておいたもの。 型から出した後、型にこびりついた生地をはがしたもの。 カッ …

続きを読む

柿の花模様

柿の花模様

先日祖母に七宝つなぎのふきんをプレゼントしたところ、ものすごく喜んでくれたので嬉しくなって刺し子熱が再燃しています。 次はどれを刺そうかなー、と考えるだけでわくわくします。 いろいろやり方はあるのだろ …

続きを読む

久しぶりの針仕事

久しぶりの針仕事

久しぶりの刺し子です。 タティングレース用の糸や道具をまとめて籠に入れています。 作ろうかな、と思ったときに籠ごとぱっと取れるし、色とりどりの糸玉がこんもり入っている様子が可愛らしくて気に入っていたの …

続きを読む

生駒の薬草石鹸(大失敗!)

生駒の薬草石鹸(大失敗!)

久々の石鹸作り! 漬け込んでいた、生駒の薬草オイルを使ってみることにしました。 使った薬草は近くの里山で摘んだタンポポ、ヨモギ、カキドオシです。 ちなみにウルトラ抽出でしたが、長い間放置していたのでエ …

続きを読む