みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

道草石鹸 野草、薬草

チンキでシリコンリンス

投稿日:

スギナ チンキ 野草 生駒

漬け込んでいたスギナのチンキが出来上がりました。

薄めて飲むのもいいけれど、せっかくなのでなにか作りたい、と調べてみたところ、スギナに豊富に含まれるケイ素とはシリコンのことみたいですね。
時代の流れはノンシリコンですが、わたしはシリコン入り手作りリンスを作ってみようと思います。

クエン酸リンス 作り方

ここまではいつも通り。

●クエン酸 大さじ1.5
●キサンタンガム 小さじ1.5
●グリセリン 小さじ2
●ホホバオイル 小さじ1.5
●はちみつ 大さじ1

『クエン酸リンス チンキ』で検索してもあまりヒットしないので、チンキはアルコールを飛ばしてから入れるべきか、それともそのまま入れても良いのかよくわかりませんでした。
う〜ん…。

クエン酸リンス チンキ

そのまま入れてしまえ!
20ml入れてみました。
この後、熱々のハーブティーを入れるのでアルコールは飛びそうな気がするし、多少残るかもしれないけれどこれから暑くなるし防腐剤代わりになるだろう、と実験感覚で。

 

クエン酸リンス チンキ入り

チンキの効果を確かめたいのでハーブティーは通常の半分の濃さで作りました。
480cc注ぎます。

クエン酸リンス 手作り

混ぜます。
20mlしか入れていないのにスギナチンキの色になりました。

早速今夜はこのリンスで洗髪してみようと思います。
今さらながらにアルコールのことが不安になってきていますがとりあえず自分の髪で実験してみます。

…不安だ…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-道草石鹸, 野草、薬草
-, , , , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

春の恵み

春の恵み

生駒といっても広いですが、わたしの住んでいる辺りは里山も多く、窓から見る景色が毎日少しずつ緑濃くなっていくのを感じられます。 茶色と深緑色ばかりだった山に黄緑色が増え始めたのを見ていると、わたしの食欲 …

続きを読む

生駒の薬草石鹸(経過)

生駒の薬草石鹸(経過)

昨日の日記に載せた『生駒の薬草石鹸』、型出しして乾燥棚に一晩置きました。 いつもなら型出しは何日か後なのですが気になって気になって仕方ないので、まだちょっと柔らかいけど出しちゃいました。 これが型入れ …

続きを読む

ぼんやり模様のクレイ石鹸

ぼんやり模様のクレイ石鹸

先月に作った石鹸、instagramにはあげていたのですがブログに書くことをすっかり忘れていました。ひと月前に仕込んだものなのでもう解禁日を過ぎていました。使ってみなくちゃ。 竹炭を混ぜた薄~いグレー …

続きを読む

未年の石鹸

未年の石鹸

来年の干支に合わせて羊入りの石鹸! なかなかちょうどいい大きさの羊型が見つからなくて断念しかけたのだけど、ようやくamazonで見つけました。amazon、なんでもあるのね。 ただこの羊、もこもこ感が …

続きを読む

生駒山のよもぎ石鹸

生駒山のよもぎ石鹸

生駒山に山菜採りに行ったとき一緒に摘んできたヨモギを漬けたオイルを石鹸にしました。 ヨモギ、半分食べてしまったので、量が少し少なかったかな…。 毎年夏はメンクリ入りの石鹸を使っています。 トニックシャ …

続きを読む