みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

野草、薬草 雑記

春の恵み

投稿日:

生駒といっても広いですが、わたしの住んでいる辺りは里山も多く、窓から見る景色が毎日少しずつ緑濃くなっていくのを感じられます。
茶色と深緑色ばかりだった山に黄緑色が増え始めたのを見ていると、わたしの食欲もぐっと高まります。

生駒山 山菜 里山

これは生駒山での収穫。

コシアブラ、タカノツメ、たらの芽、わらびです。

生駒 山菜 天ぷら

すべて天ぷらに。
春のごちそうです。
タカノツメは初めて食べたのですが、山菜の香りが薄いし後口が少し苦いこともあって個人的にはイマイチでした。

がっつり油ものなので実際どうなのかしらとは思いますが、山菜独特の香りが口に広がると血液が浄化されているようななんだかすごく健康に良いものを食べている感覚になります。野菜よりもっと濃い、栄養が詰まっているような。
わたしの思い込みかもしれないし、別に健康に良いことがなかったとしてもものすごく美味しいのでそれだけでも充分なのですが。

生駒 筍 山椒

春の恵みといえば筍も。

残念ながらこれは採ってきたものではありません。
親戚から送られてきたもの。添えた山椒は自家製です。

山菜だけでなく、薬草も今が収穫時なものが多いです。
たくさん摘んでインフューズドオイルにしておこうと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-野草、薬草, 雑記
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

チンキでシリコンリンス

チンキでシリコンリンス

漬け込んでいたスギナのチンキが出来上がりました。 薄めて飲むのもいいけれど、せっかくなのでなにか作りたい、と調べてみたところ、スギナに豊富に含まれるケイ素とはシリコンのことみたいですね。 時代の流れは …

続きを読む

竜田川 ウォーキング 散策

ウォーカーin竜田川

『aruku&』というウォーキングアプリを始めて以来、『歩く』という行為にハマっている。本日は5km先の町まで歩いて買い物に。 生駒に越して良かったな、と感じることのひとつに環境の良さがある。 散歩を …

続きを読む

月桃の枝

月桃の枝

京都の植物店で珍しいものを見つけました。月桃の実がついた枝。ハーブティーや石鹸のオプションとして月桃の葉はよく使いますが実を見たのは初めて。 インパクトある…というか、見ようによっちゃグロテスク…。と …

続きを読む

わたしとニキビと手作り石鹸

わたしとニキビと手作り石鹸

石鹸を作っています。 『手作り石鹸』という物自体が好きで、手作り石鹸のレシピ本を読むのも、ほかのソーパーさんが作った作品を見るのも大好きです。 でもわたしが使える石鹸は、今のところ自分で作った石鹸だけ …

続きを読む

野草オイルの経過

野草オイルの経過

先日無水エタノールで湿らせていた野草たち、翌日太白ごま油を入れて3日ほど経ちました。 ぱっと見まっ黒です。   電気に透かすと綺麗な緑色。 ドリンクバーのメロンフローズンの原液を思い出します …

続きを読む