みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

アロマクラフト 雑記

手作り化粧水のこと

投稿日:

ほとんどの女性は化粧水を使うと思うのですが、男性はどうなのでしょう。
わたしの父などは化粧水どころかボディーソープで洗顔していてもおかしくない、と思っていますが最近の若い男性は化粧水や乳液を使ったりするのかな、とドラッグストアで男性用化粧品のコーナーを見て思いました。

わけあって夫が入院中です。

夫は普段入浴後だけ化粧水を使っています。
おそらくわたしが塗れと言うので塗っている、くらいの感覚で、手作り化粧水にも手作り石鹸にもそこまで必要性を感じているわけではないのだと思います。
入院にも、市販のシャンプー、リンス、ボディーソープのセットとビオレを持っていきました。

今日で入院3日目ですが、
「化粧水を持ってきてほしい」
と連絡があったので、いつも使っているわたしの手作り化粧水を持っていきました。
夫の顔は、目や口の周り、髭の剃り跡がカサカサを通り越して真っ赤でした。
化粧水を渡すと即座に塗りたくっていましたが、ここに入院している男性皆が化粧水を持ち込んでいるとはなんとなく思えません。
もしかすると化粧水なんて使わなくても本当は肌が頑張ってくれるけど、長年化粧水を使う生活をしていると無しでは頑張れない肌になってしまうのか??と、少し怖い気持ちになりました。

とはいえ今更化粧水無しの生活など考えただけで老け込みそうなので、せっせと化粧水作りです。

化粧水 手作り 生活の木 ボトル

ボトルは、生活の木の遮光ボトルを使っています。
以前のガラスタイプのものが煮沸消毒できて好きだったのですが、もう売っていないそうなので仕方なくこのプラスチックボトルで妥協しています…。

使い終わったらドロッパーをはずしてエタノールで消毒して再利用しているのですが、何度か使っているうちにいつもドロッパーが割れてしまいます。
ドロッパーだけ別売りがあるといいのにな、と思うのですが何度も再利用は想定されていない商品なのかしら。
それともわたしがケチくさいだけなのか。

化粧水の中身はその時々でまちまちですが、基本はグリセリンと精製水。
玉子の薄皮やハーブ、薬草などのチンキを入れることもあれば、吹き出物がひどいときは無水エタノールを少し入れたりします。
冷蔵庫保管していますが、それでも心配なので夏場はヘキサンジオールを入れることもあります。

最近は美容成分の原液がイオンやソニプラなどで売っていたりするので、好奇心と期待で買ってきて混ぜてみたりすることもあります。
チューンメーカーズのヒトオリゴペプチドとコラーゲン、イオンのプロテオグリカンを試してみたことがありますが、わたしの場合どれも即吹き出物ができまくって断念しました。なんでなのかなぁ…。

今回作った化粧水はグリセリン大匙1.5、無水エタノール大匙1、精製水160mlにアロマオイルです。
最近は肌が乾燥気味なのでローズウッド、ゼラニウム、ラベンダー。
普段はネロリ、フランキンセンス、パルマローザをブレンドすることが多いです。

早く花粉の季節終わらないかな、普段はぎとぎとの脂性肌なのに、この時期だけは鼻のかみすぎで鼻を中心に顔がかっさかさです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-アロマクラフト, 雑記
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

竜田川 ウォーキング 散策

ウォーカーin竜田川

『aruku&』というウォーキングアプリを始めて以来、『歩く』という行為にハマっている。本日は5km先の町まで歩いて買い物に。 生駒に越して良かったな、と感じることのひとつに環境の良さがある。 散歩を …

続きを読む

ちくちく針仕事

ちくちく針仕事

相変わらず石鹸を作れていない日々です。 時間がないのもあるけれど、夫が入院中なので石鹸の減りが遅くて在庫がなかなか減らないのです。 なので今は 「次はどんな石鹸を作ろうかなぁ…」 とあれこれ思案しなが …

続きを読む

レモンバーベナの石鹸

レモンバーベナの石鹸

ベランダで育てたレモンバーベナを漬け込んだオイルで作った石鹸です。なのでベランダで撮影。 ガスールとターメリックで色付けして、トップをしましま模様にしてみました。

続きを読む

ココアとターメリックの手作り石鹸

ココアとターメリックの手作り石鹸

久しぶりに丸型石鹸。 円柱のアクリルモールドは普段あまり使いません。 四角が好きですが、たまには。 使い慣れていないので、どう流し込むとどんな柄になるかということがあまり想像できません。 今回は色んな …

続きを読む

わたしとニキビと手作り石鹸

わたしとニキビと手作り石鹸

石鹸を作っています。 『手作り石鹸』という物自体が好きで、手作り石鹸のレシピ本を読むのも、ほかのソーパーさんが作った作品を見るのも大好きです。 でもわたしが使える石鹸は、今のところ自分で作った石鹸だけ …

続きを読む