みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

ハンドメイド 道草石鹸

あまった生地でコンフェ石鹸

投稿日:

余り物で手作り石鹸貧乏性なので、ちょこっと残った石鹸をあれこれとため込んでいます。
型入れした後ボウルやヘラにほんの少し残った生地紙コップに入れておいたもの。
型から出した後、型にこびりついた生地をはがしたもの。
カット後に、デザインによってはトップ部分のみ面取りをするのですがその小さなくずも集めて冷蔵庫の小瓶に保管しています。
ある程度集まったら、それらを適当に細かく刻んでコンフェ石鹸を作ります。

今回は藍や竹炭を使った石鹸が多かったようですね。モノトーンな石鹸になりました。
一度くらい華やかな色の石鹸を作っておけばよかったです。

-ハンドメイド, 道草石鹸


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

はちみつのしっとり石鹸

はちみつのしっとり石鹸

久々に丸型の石鹸。 漏斗をきっちり固定して綺麗な年輪にするのも好きだけど、適当にぽとぽと落としてどんな模様になるかを楽しみに待つのもまた楽しいです。 ただ今回はちょっと適当にやりすぎたのかも。 ちょっ …

続きを読む

地刺しの包みボタン達

地刺しの包みボタン達

空いた時間に黙々と手芸をしています。 気力のある日はがっつり刺し子ふきんを、疲れて気力の残っていない日は包みボタンを作っています。 疲れているなら何もしなけりゃいいのにと思わないでもないけれど、疲れた …

続きを読む

チンキでシリコンリンス

チンキでシリコンリンス

漬け込んでいたスギナのチンキが出来上がりました。 薄めて飲むのもいいけれど、せっかくなのでなにか作りたい、と調べてみたところ、スギナに豊富に含まれるケイ素とはシリコンのことみたいですね。 時代の流れは …

続きを読む

夏の色

夏の色

若いときは派手なエスニックな服装が好みでしたが、最近はすっかり落ち着いてシンプルな服を好んで着るようになりました。真っ白のシャツやカットソーにデニムサルエル、皮のベルトに帽子、という服装がお気に入りで …

続きを読む

レモンバーベナの石鹸

レモンバーベナの石鹸

ベランダで育てたレモンバーベナを漬け込んだオイルで作った石鹸です。なのでベランダで撮影。 ガスールとターメリックで色付けして、トップをしましま模様にしてみました。

続きを読む

S