みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

ハンドメイド 道草石鹸

生駒の薬草石鹸(大失敗!)

投稿日:

久々の石鹸作り!
漬け込んでいた、生駒の薬草オイルを使ってみることにしました。
使った薬草は近くの里山で摘んだタンポポ、ヨモギ、カキドオシです。

ちなみにウルトラ抽出でしたが、長い間放置していたのでエタノールはすっかり揮発しています。

オイルの色は茶色よりの緑…といった感じでしたが、鹸化したらどんな色になるかわからなかったのでとりあえず作ってみて型入れ前にデザインを決めることに。

思えばこれがよくなかった…。

手作り石けん デザイン 模様

油全量515g(仕切りパーツを使うときは少し多めの量で作っています)に対して使った薬草オイルは160g。
鹸化させてみたら黄色になりました。
これは乾燥したらベージュになるかな…??と予想して白、茶色、グレーの縞模様の部分を作ることにしました。

全体の重さを測って1/4を取り分けて、さらにそれを1/3ずつ色材を入れた紙コップに取り分けてよく混ぜた後、仕切った型の狭い方に順番に流しいれていきます。
広い方のスペースに色付きタネが漏れてこないように、色付けしていないタネも同じ高さくらいまで注ぎながら作業を続けます。

手作り石鹸 デザイン 作り方

使った色材は、手前からガスール、竹炭、二酸化チタンです。
二酸化チタンは手作りファンデーションに挑戦したときの残りがあったので使ってみました。

と、途中までは順調だったのですが、終盤になって色付けしていないタネの量が足りないことに気付いてパニックに。
タネに全量を測ったとき、容器の重さを引くのを忘れていたようです…。

もう引き返せないし、色タネの方が多いまま仕切りをはずすわけにもいかないので、広いほうがスペースにも色タネをいれることに…。
とりあえず隅っこの方に入れて…なんかおかしい…う~ん、スワールしてみるか!

ということでこんなことになりました。
悲惨!!

手作り石けん 失敗

正直な気持ちは
「投げ捨てたい…」
でしたがもったいないのでとりあえず保温箱に。

カット次第でなんとかなるかも!に賭けてみます。
最悪しましま部分は取り除いてコンフェにでも使おう…。

 

手作り石けん ハーブ 生駒 薬草

ケチなので、はずした仕切りについたタネもヘラでかき落としてお豆腐パックに入れてます。

これまた気持ち悪いけど、きっと何かに使えるはずだ!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-ハンドメイド, 道草石鹸
-, , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

毎晩ひとつ

毎晩ひとつ

唐突にハマったこぎん刺し。 これが楽しくて、黙々と包みボタンを作っています。 今はまだ本を見ながらですが自分で図案を考えて好きな模様を作れるようになったら楽しいだろうなぁ。 刺し子も楽しいですが、刺し …

続きを読む

空き箱石鹸

空き箱石鹸

先週食べたルタオのチョコレート。 ホワイトチョコレートってチョコ食べた気がしなくて好きじゃないのですがこれはすごく美味しくて、毎年バレンタインチョコ売り場に買いに行ってます。 \ぱか/ 中身はもう食べ …

続きを読む

コンフェいっぱいのメントール石鹸

コンフェいっぱいのメントール石鹸

ちょっと早いかな、と思ったけれど待ちきれなくてカットしてしまいました。 先日のコンフェいっぱいのメンクリ石鹸です。 縦に並んだ端っこ石鹸たちが、乱雑に並べられた本棚の本みたいで個人的にはなかなか楽しい …

続きを読む

ココアとターメリックの手作り石鹸

ココアとターメリックの手作り石鹸

久しぶりに丸型石鹸。 円柱のアクリルモールドは普段あまり使いません。 四角が好きですが、たまには。 使い慣れていないので、どう流し込むとどんな柄になるかということがあまり想像できません。 今回は色んな …

続きを読む

クレイのしましま石鹸

クレイのしましま石鹸

季節を問わず吹き出物ができやすいので、クレイ入りのの石鹸をよく作ります。 プレーンの生地と、グリーンクレイの生地、ガスールの生地を順番に重ねたしましまの石鹸。とっても地味な色合いですが、泡立ちはとって …

続きを読む