みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

雑記

精製ホホバオイルと未精製ホホバオイル

投稿日:

ここのところ、頭皮の謎のかゆみとそれに伴うフケに悩まされていたのですが、それが突然ぴたっと治まりました。

ちゃんと洗えていないのかと洗髪ブラシを使ってみたり二度洗いしてみたり、 保湿が足りないのかとハチミツ入りの石鹸を作ってみたり、ホルモンバランスの乱れかと大豆イソフラボンを飲んでみたり、あれこれ試したのですが結局なんだったのかよくわかりません。

ただ手作りリンスに入れているホホバオイルを未精製のものに変えた途端に治まったような気はしています。

ホホバオイル 未精製 ゴールデンホホバオイル

手作りコスメ、手作り石鹸の材料はカフェ・ド・サボンさんで買うことが多いです。
特にオイルは毎月10日が10%OFFなのでまとめ買いをしています。

ホホバオイルは手作り石鹸のスーパーファットに使うので精製済の透明なものを買うのですが、一度だけ好奇心で未精製を買って保湿クリームを作ったあとほったらかしていたもの。
これを引っ張り出して、いつもの精製ホホバの代わりにリンスに入れたら一発でかゆみが治まりました。

正直なところ、精製済のクリアーホホバオイルと未精製のゴールデンホホバオイル、どのぐらい成分が違っていてどちらが優れているのか、よくわかりません。

未精製のものにはビタミンEなどの栄養が豊富で、血行促進効果が期待できること。匂いがあること。劣化の心配があるということ。
精製済のものは熱処理されているので刺激が少ないが、ビタミン等の栄養は失われていること。

それくらいしか知りませんでしたが、少し調べてみて『肌への浸透は未精製のものの方がよい』という記述を見つけ、なんだか納得しています。
私の頭皮にようやくホホバの成分が浸透したか、もしくは血行が促進されたのでしょう、よかったよかった。

ただ、精製済のものは熱処理によってトランス脂肪酸が増加している、だとか、化学成分が残留していることもある、だとか、なんだか怖くなる記述も見てしまったので脳みその方が少しかゆくなりました。
市販の化粧品よりはずっと化学成分も少ないのだろうけどなぁ…。

なんだかもやもやしますが、オーガニック思考を突き詰めすぎると何も使えなくなってしまいそうなので、精製済と未精製、適材適所で使っていこうと思います。

どうでもよいことですが、
「そもそもホホバってどんな木なの?」
と調べてみたところ思っていたより可愛らしい木でした。

もっと固そうな艶のあるでっかい葉っぱで、幹を傷つけるとホホバオイルが出ると、想像していました。
ひとつ賢くなれてよかったよかった。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-雑記
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

タティングレースのコースターとランチョンマット

タティングレースのコースターとランチョンマット

先日から編んでいたタティングレースのコースター、2枚目が編みあがりました。 白地に紺色。気に入ってます。 汚れが目立つから、カップの底とかすごく気にしちゃうんだろうけど。   ランチョンマッ …

続きを読む

手作り化粧水のこと

手作り化粧水のこと

ほとんどの女性は化粧水を使うと思うのですが、男性はどうなのでしょう。 わたしの父などは化粧水どころかボディーソープで洗顔していてもおかしくない、と思っていますが最近の若い男性は化粧水や乳液を使ったりす …

続きを読む

節分

節分

今日のスーパーは大々的に恵方巻コーナーを設けていて「関西だなぁ…」としみじみ思いました。 わたしは関西の出身ではないので節分に恵方巻を食べる習慣はありません。…ん?そもそも恵方巻って関西の習慣、で合っ …

続きを読む

生駒山で三つ葉採り

生駒山で三つ葉採り

暖かかったので、ちょっと気分転換に生駒山に行ってきました。 お昼ご飯を食べてから思いついたので、自力では上らずケーブルカーで時間短縮。 まだ気温が低いせいか、緑はあまりないですね。春はもう少し先かなぁ …

続きを読む

ボトルからのストレス

ボトルからのストレス

前々から思っているのだけど、洗剤のボトルってなんであんなに可愛くないんでしょうね。 『油汚れも一発で!』とか『頑固な黒カビも一撃!』とか書いてあったりして、あんまり見えるところには置きたくないなぁと常 …

続きを読む