みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

ハンドメイド 雑記

カワセミと水鳥とミナペルホネン

投稿日:

こぎん ミナペルホネン風

ミナペルホネンのタンバリンがとても可愛くて、あんな感じのブローチを作れないかなとあれこれ考えて作ってみました。
均等にドットを並べるのが難しくて、何度もやり直してようやく完成しました。

正直なところ、ミナペルホネンとは全然違うなぁ…という感想なのですがこれはこれで気に入ったので良しとします。
いつもはあまり使わない黄色やピンクなどのカラフルな色を使ってみれたのも良かったです。

実は青は作る予定になかった色なのですが、先日散歩に出たところ川沿いでカワセミを見ました。
図鑑の中でしか見たことのない鳥が生駒にいることにも驚きましたが、なにより羽根の綺麗なブルーに感動し、帰宅後手に取ったのが青い刺繍糸でした。

ちなみに黒は同日とぼとぼと1羽で不安気に歩いていた奇妙な鳥の色です。
鴨よりも小柄でまっ黒で、やけに丸っこいキーウィのような水鳥でした。
なんだか途方に暮れているように見えて思わず近寄ったところ川に逃げていったのですが、あの鳥はなんだったのかな。

生駒にはまだまだ興味深いことがいっぱいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-ハンドメイド, 雑記
-, , , , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

春の恵み

春の恵み

生駒といっても広いですが、わたしの住んでいる辺りは里山も多く、窓から見る景色が毎日少しずつ緑濃くなっていくのを感じられます。 茶色と深緑色ばかりだった山に黄緑色が増え始めたのを見ていると、わたしの食欲 …

続きを読む

紫根と竹炭のメントール石鹸(作成中)

紫根と竹炭のメントール石鹸(作成中)

今から作っても解禁は9月か…と迷っていたのですが、9月もきっと暑いに決まっている!と、もうひとつメントール石鹸を仕込みました。   今回使ったのは紫根を漬け込んだオイル。 グレーっぽくも見え …

続きを読む

赤のシリーズ

赤のシリーズ

初心者のくせに糸にこだわって越前屋さんのマタルボンを取り寄せてみました。 いちばん右の、しましま模様の包みボタンは赤もグレーもcosmoの刺繍糸。 その他は赤はマタルボン、グレーはcosmoです。 わ …

続きを読む

藍の手作り石鹸 水色に挑戦

藍の手作り石鹸 水色に挑戦

久しぶりの更新です。 在庫がいっぱいで新しい石鹸を作ることができずにいましたが、ようやく乾燥棚があいたので1本仕込んでみました。 前回ハーフサイズで作った藍の石鹸、とても使い心地が良かったので今回はた …

続きを読む

花嫁さんへの刺し子ふきん

花嫁さんへの刺し子ふきん

花嫁さんへ贈り物をしようと思い立ち、久しぶりの針仕事。 刺し子のふきんはかつては嫁入り道具でお母さんから娘に持たせていたそうです。 糸から色が出て白いふきんが糸の色に染まっていくことになぞらえて『早く …

続きを読む