みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

野草、薬草 雑記

スギナとドクダミのチンキ剤

投稿日:

チンキ どくだみ すぎな

先日摘んできたスギナとドクダミ、どちらも肌にとても良い成分が多いのでチンキを作ることにしました。

熱湯消毒後、乾燥させた瓶に薬草を入れてウォッカを注ぐだけ。
直射日光の当たらないところに置いて、1日1回振りながら3〜4週間ほど待てば出来上がりです。

健康のためにはきっと飲むのが一番、とは思うのですがどちらもなかなかにおいが強烈なので今のところ飲めるかどうか自信はありません…。
飲むのが辛かったら化粧水にしようかな。
少し前から流行っているローズマリー軟膏みたいに薬草軟膏を作るのもいいなぁ。

たくさん採ってきたので、スギナ石鹸とドクダミ石鹸も作れそう。
オイルに漬けるかパウダーにして後入れするか、思案中です。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-野草、薬草, 雑記
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

野草オイルの経過

野草オイルの経過

先日無水エタノールで湿らせていた野草たち、翌日太白ごま油を入れて3日ほど経ちました。 ぱっと見まっ黒です。   電気に透かすと綺麗な緑色。 ドリンクバーのメロンフローズンの原液を思い出します …

続きを読む

方眼と雨の日

方眼と雨の日

『石鹸の在庫を抱えるのは困るけど、ふきんならいくらあっても困らない!』と、毎晩のひとり遊びにしている刺し子。 結局使うのがもったいなくて、畳んで置いているだけになっています……あれ? 3枚目の刺し子ふ …

続きを読む

アラントインとレチノールの保湿クリームのレシピ

アラントインとレチノールの保湿クリームのレシピ

先日試供品で頂いたシーボンの美容液がとてもよかったので、その有効成分を使ったクリームを作ってみました。 忘備録として作り方を記載しますが、気になる方がいらしたら是非作ってみてください。   …

続きを読む

生駒山のよもぎ石鹸

生駒山のよもぎ石鹸

生駒山に山菜採りに行ったとき一緒に摘んできたヨモギを漬けたオイルを石鹸にしました。 ヨモギ、半分食べてしまったので、量が少し少なかったかな…。 毎年夏はメンクリ入りの石鹸を使っています。 トニックシャ …

続きを読む

タティングレースのコースターとランチョンマット

タティングレースのコースターとランチョンマット

先日から編んでいたタティングレースのコースター、2枚目が編みあがりました。 白地に紺色。気に入ってます。 汚れが目立つから、カップの底とかすごく気にしちゃうんだろうけど。   ランチョンマッ …

続きを読む