みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

ハンドメイド 道草石鹸

藍の手作り石鹸 発色しました!

投稿日:

先日仕込んだ藍パウダー入りの手作り石鹸、型出ししました。

藍 手作り 石鹸

ちょっと青くなってる!
藍色、というよりブルーグレーだけれど少し青みが出てきてる!
ひとりで大はしゃぎしました。

こちらは側面。

藍 手作り 作り方

これはもう完全に青い!
白地の生地と混じり合っている部分は特に綺麗な青でドキドキしました。
ウルトラマリンを使わないと青い石鹸は作れない、と勝手に思って諦めてきましたが、これからは青い石鹸も作れる!と思うと嬉しくて仕方ありません。
藍パウダーの量を調節してもっと薄い色も作れるようになりたいです。

と、はしゃいでみたもののまだこれから乾燥を経てどうなるかわからないので油断は禁物。
どうかこのまま青い色を保ってくれますように。
褪色のスピードがどうなのかも気になるところです。

1週間ほど経ったらカットしてみようと思います。
がっつり藍色1色の石鹸も欲しいけれど、このコズミックな模様も捨てがたい。ボーダーもいいな…。
中の色がどうなっているのか早く知りたいけれど、焦らずじっくり乾燥させていきます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-ハンドメイド, 道草石鹸
-, , , , , , , , ,


  1. 前川 珠生 より:

    はじめまして、
    こんにちは!

    突然失礼します。

    藍石鹸に興味があり連絡させて頂きました。

    生葉と沈殿藍から石鹸を作りたく、
    レッスンをお願いするのは可能でしょうか?!

    場所は、どちらになりますか?!

    合わせて一度ご連絡頂けたら嬉しいです
    よろしくお願いします。

    • みちくさ より:

      せっかくコメントいただいていたのに気づくのが遅く本当にすみません。

      わたしは生葉が手に入らずパウダーを購入したので藍建てからやったことはないんです。
      藍石鹸に挑戦したのもこの時が初めてで手探り状態だったので、ひとに教えられるようなことは何も知らないんです。
      ソーパーさんで生の藍から作っているという方はかなり少ないと思うので、藍染めをさえている方にお話しを伺うのが良いのではないかなと思います。

      お役に立てずすみません。
      良い石鹸ができるといいですね、応援してます!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

生駒山のよもぎ石鹸

生駒山のよもぎ石鹸

生駒山に山菜採りに行ったとき一緒に摘んできたヨモギを漬けたオイルを石鹸にしました。 ヨモギ、半分食べてしまったので、量が少し少なかったかな…。 毎年夏はメンクリ入りの石鹸を使っています。 トニックシャ …

続きを読む

カワセミと水鳥とミナペルホネン

カワセミと水鳥とミナペルホネン

ミナペルホネンのタンバリンがとても可愛くて、あんな感じのブローチを作れないかなとあれこれ考えて作ってみました。 均等にドットを並べるのが難しくて、何度もやり直してようやく完成しました。 正直なところ、 …

続きを読む

緑のシリーズ

緑のシリーズ

新緑の季節なので緑色で刺してみました。 ボーダーとドットとさんかく。 少しだけグレーの部分を入れるのが好きみたいです。 グレー部分だけcosmoの刺繍糸を使っているのですが、艶があるせいでグレーのよう …

続きを読む

はちみつのしっとり石鹸

はちみつのしっとり石鹸

久々に丸型の石鹸。 漏斗をきっちり固定して綺麗な年輪にするのも好きだけど、適当にぽとぽと落としてどんな模様になるかを楽しみに待つのもまた楽しいです。 ただ今回はちょっと適当にやりすぎたのかも。 ちょっ …

続きを読む

1年越しのメンクリ石鹸

1年越しのメンクリ石鹸

まだ5月だというのに最近の生駒は30度越えの暑さです。 特に今日は雨のせいでじっとり蒸し暑い! メントール入りのすーすー石鹸作っておけばよかった!と思いながら一応石鹸の在庫置き場を探ってみたら、ありま …

続きを読む