みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

アロマクラフト

冬のアロマワックスバー

投稿日:

京都の田中美穂植物店さんで購入したドライフラワー、アロマワックスバーにしてみました。
手芸店のドライフラワーコーナーには無い、変わった素材ばかりなので作るのが楽しかったです。

ワックスバー作成中 アロマワックスバー

いつもまず適当にカットしてとりあえず型に並べてみます。
が、わたしはワックスを流し込んだ後、毎回焦りまくるのでこの通りにできることはほぼありません。

ワックスの部分は、わたしはみつろうとエコソイワックスを混ぜて作っています。

みつろう無しでも作れるらしいのですが、みつろうには空気を浄化する力があるとかマイナスイオンを発するとか…。
正直なところマイナスイオンに関しては水素水ばりに疑っているんですが、ソイワックスだけで作ると割れやすくなるので入れています。
ちなみにみつろうが多いと表面がベタついて埃などがくっつきやすくなります。

今回はくっきりした白にしたかったので少しソイワックス多めで作りました。

 

アロマワックスバー アロマクラフト

花の名前聞いておけばよかった。
名前はわからないけれど綿毛のような花と、赤いがくの部分が気に入って購入しました。

 

アロマワックスバー 月桃 月桃の実

先日の月桃の実。
思ったより『和』っぽい仕上がりになりました。
ちなみにこの実、お茶として飲んでもすごく美味しかったです。

 

アロマワックスバー アロマクラフト

これまた名前のわからない花。
実物は花にもう少し青い色が残っています。
少し寂しい感じがするので紺色のリボンに付け替えようと思います。

使ったアロマオイルはベンゾイン、フランキンセンス、ナツメグ、サイプレス。
このブレンド、冬っぽくてとても好きなので、寝室に飾って癒されようと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

※↑ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると幸いです。

-アロマクラフト
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

石鹸たちのお嫁入り

石鹸たちのお嫁入り

3月に入ってから教習所に通いだして、これが思いの外疲れます。 毎日へとへとなうえ、覚えないといけないこともいっぱいで、ゆっくり石鹸を作っている余裕が無いのが辛いです。 奈良で苛性ソーダを扱っている店を …

続きを読む

ワックスバー2種

ワックスバー2種

初めてのアロマワックスバー。 左はシンプルにペッパーベリーだけ。右はユーカリの枝とカモミールの花を飾ってみました。

続きを読む

アラントインとレチノールの保湿クリームのレシピ

アラントインとレチノールの保湿クリームのレシピ

先日試供品で頂いたシーボンの美容液がとてもよかったので、その有効成分を使ったクリームを作ってみました。 忘備録として作り方を記載しますが、気になる方がいらしたら是非作ってみてください。   …

続きを読む

月桃の枝

月桃の枝

京都の植物店で珍しいものを見つけました。月桃の実がついた枝。ハーブティーや石鹸のオプションとして月桃の葉はよく使いますが実を見たのは初めて。 インパクトある…というか、見ようによっちゃグロテスク…。と …

続きを読む

藍と竹炭の手作り石鹸、完成

藍と竹炭の手作り石鹸、完成

藍と竹炭の手作り石鹸、カットしてみました。 まだカットしたてなのでもう少し色は薄くなるとは思うけれど悪くない色だな、と自画自賛。   別の方向からカットしてみたもの。 三角形の模様が出たのは …

続きを読む