みちくさ雑記帖

奈良の生駒でゆるめの天然生活。 里山で手摘みした薬草入りの手作り石鹸やコスメ。 季節の山菜や野草を使った食事。 刺し子やこぎん刺しのハンドメイド雑貨。 などなどあれこれ書いたブログです。

道草石鹸 雑記

わたしとニキビと手作り石鹸

投稿日:

石鹸を作っています。

『手作り石鹸』という物自体が好きで、手作り石鹸のレシピ本を読むのも、ほかのソーパーさんが作った作品を見るのも大好きです。

でもわたしが使える石鹸は、今のところ自分で作った石鹸だけです。
オレイン酸が肌に合わないからです。
皮脂の分泌が足りない乾燥気味のお肌にはたっぷり栄養を与えてくれるオレイン酸ですが、アクネ菌の大好物でもあるためニキビができやすいひとの肌には大敵です

それを知らずにオレイン酸がたっぷりのオリーブ石鹸を使ってはびっくりするほど大きなニキビ(というか吹き出物…)をこしらえて
「なぜだ…オリーブオイルは肌に良いはずなのに…!」
と頭を抱えていました。

なので、手作り石鹸の世界ではマイノリティーな、リノール酸優位の石鹸を作っています。

リノール酸を高配合した石鹸は酸化しやすいので保存できる期間がとても短いのがデメリットですが、高い殺菌力と、セラミドによる水分保持力が魅力です。

思春期の頃からずっとニキビに悩んで、アクネケアの洗顔料試しまくったり、高い化粧水使ってみたり、サプリ飲んだりエステ行ったり、いろいろ寄り道しながらようやく落ち着いたのが『リノール酸優位の手作り石鹸』だったよ~………という理由で、わたしの石鹸の名前は『道草石鹸』です。

石鹸のこと以外にもあっちこっち話題が道草するかもしれませんが、暇つぶしにでも読んでくれるひとがいたら嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願いします◎

-道草石鹸, 雑記
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

野草パウダーとレモンピールパウダー作り

野草パウダーとレモンピールパウダー作り

先月末に採ってきた、野草のはこべ。 やっとカラカラに乾いたので粉末にしました。 たくさんあるように見えるけれど粉末にすると大匙1くらいにしかなりません。 はこべは葉だけでなく全草に効能があるので茎も取 …

続きを読む

デザイン石鹸練習中

デザイン石鹸練習中

石鹸に使えそうかな~と思うと、ついつい色んな容器をため込んでしまいます。 今日はそれらの容器を使って手作り石鹸の模様付けの練習をしました。 四角い容器は胡麻豆腐が入っていた容器。 丸いのはアクアリウム …

続きを読む

コンフェいっぱいのメントール石鹸

コンフェいっぱいのメントール石鹸

ちょっと早いかな、と思ったけれど待ちきれなくてカットしてしまいました。 先日のコンフェいっぱいのメンクリ石鹸です。 縦に並んだ端っこ石鹸たちが、乱雑に並べられた本棚の本みたいで個人的にはなかなか楽しい …

続きを読む

カモミールの石鹸

カモミールの石鹸

カモミールを漬け込んだオイルを使った石鹸。色の濃い層はハチミツ入り、真ん中の茶色い線はカモミールを粉末にしたものです。 フランキンセンス、サイプレス、ベンゾイン、ナツメグのアロマオイルで香りづけ。スパ …

続きを読む

生駒の薬草石鹸(経過)

生駒の薬草石鹸(経過)

昨日の日記に載せた『生駒の薬草石鹸』、型出しして乾燥棚に一晩置きました。 いつもなら型出しは何日か後なのですが気になって気になって仕方ないので、まだちょっと柔らかいけど出しちゃいました。 これが型入れ …

続きを読む